お店を作る。となったら、持っておいて欲しいものがあります。

それは、紙とペンです。

 

紙はノートでも手帳でもスケッチブックでも。
ペンは何でもいいです。好きなもので。

 

 

アイデアはふとした時に降りてきます。
そして、あっという間に消えていくこともあります。
後から思い出そうとしても、「なんだったかな~???」悩み、悶え苦しむ事になります。
私の場合、結局なんだったか思い出せない事の方が多いです。

 

せっかく浮かんだナイスアイデア。
それを忘れずに書きとめておくための紙とペンです。

 

 

そして、もう2つ大切な役割があります。
お店に必要なもので買うものをリストアップすること。
段取りを見える化すること。
この2つです。

 

 

まず、1つめのリストアップから。
お店を作るまでに必要なものをざっくりあげていくと

 

外装、内装費用
開業までの家賃、敷金、礼金
不動産屋さんに支払う仲介手数料
備品類(机、いす、レジ、ロッカー、電話・FAX、テレビ、パソコン、etc)
最初に揃えておく材料
オープンまでの求人広告
運転資金(1カ月分~3か月分くらい)
その他もろもろ

 

と業種によりますが、いろいろ出てきます。
かかるものとおおよその金額を書いておくのです。
このリストが初期投資として必要な金額になり
借入の申し込み額の基礎になります。

 

「運転資金」は最後に書きます。

 

 

 

2つめの段取り。
オープンから逆算して、何をどのように進めていくかを書いていきます。
書き方は自分が分かればいいので
特に決まった形式はありません。
どうすればいい?という方へのおススメは
ガントチャート」です。

 

ガントチャートは建築工事で使われる工程管理の図です。
家を1軒作るにはいろいろな業種の方がかかわり
段取り良く進めていく事が求められます。
まず、地盤調査をし、地盤改良。その後、地ならしをしコンクリを流して基礎を作る。
そして・・・、というような事が1枚の紙にまとめられています。
これを見れば、完成まで誰がいつ何をやるかが一目瞭然で分かります。
美しくまとめられています。

 

いきなり正確で緻密なものは書けません。
開業までの道のりを、まずは、ざっくりとおおまかに日付を入れていきましょう。
だんだんと具体化していくようになります。

 

無料のエクセルのフォーマットがネット上にありますので
それをダウンロードして書くのもいいですし
手書きで書いていくのもいいと思います。

 

目的は「お店の完成までの道筋を建てる」です。
この目的に沿っていて、ご自分のやりやすいように書いてください。

 

 

 

最後に運転資金の説明をします。

 

「運転資金」とは、お店を運営していくための資金です。
開業すれば、家賃や水道光熱費、スタッフの給与など
売上と関係なく出ていくお金=経費が発生します。
開業1か月目から1カ月の売上で1カ月にかかる経費を
賄えればいいのですが、そうはいかない事もあります。
(むしろ、その方が多いです。)
売上が少ないから家賃の支払いを待ってもらう事は
なかなかできませんから、備えとして運転資金を用意しておきます。

 

この運転資金。
多ければ多いほど安心です。
運転資金が1年分あれば、1年間売上0円でも
お店は運営できることになります。
じゃあ、1年分借りれるか?となると、無理です。
では、どれくらい借りれるか?
以前は3か月分は行けました。
今は1か月分程度です。

 

つまり、2か月目からの運転資金は自己資金で用意する必要があります。

 

 

さらに、運転資金の金額はどのように出すのか?
これは、どんなお店を作るのか?によります。
開業後計画とリンクしてくる話になります。